小学校入学 教室でバイバイできません・・・

小学校

こんにちは、ryoryoryoです。
今回は、子供の小学校入学から1ヶ月について書き留めておこうと思います。

状況

4月からの状況について簡単に。
・通う場所:公立小学校(特別支援学級(知的))、学童、放課後等デイサービス
・4月に引っ越してきたため、保育園からの友達は0

春休み期間

入学式までの期間は学童と放課後等デイサービスに慣らしとして主に午前中行かせてみました。
放課後等デイサービスの開始時間が10時〜なので、始業時間に間に合わないので、学童も併用です。
(午後もお休みいただいてました、有給がすごい勢いで吹っ飛んでいきました)

が、学童にまぁ慣れません。毎朝しがみついて離れず、一緒に朝の会に出席してました(もちろん始業に間に合わないので1時間お休みさせていただきました・・・・)
面倒見の良さそうな子が何人か話しかけてくれたりしてたんですが、どうにも人がいっぱいいるところは「うっ」となってしまうようです。
どうしたら良いのかわからないまま春休み期間が終わってしまいましたΣ( ̄□ ̄;)

ちなみに、放課後等デイサービスは一度見学にいったことがあるからという点、好きな先生がすぐにできた点からすぐに慣れました。1ヶ所だけでも慣れた場所があるのはありがたい。

入学式

入学式より前の日に、事前に支援学級向けに式の場所や段取りを説明・実際に入学式会場を見せていただくことができました。
この時は椅子がたくさん並んでいただけなので、子供としても特に入ることを嫌がらずに走り回ってました。

が、当日、人がたくさんいて圧倒されて不安になったのか、離れられず・・・親が隣に終始いるという形で入学式が終わりました。他にも支援学級の子は何人かいたのですが、他の子はちゃんと1人で座ってました・・・辛い。明日から大丈夫なのか不安。

小学校開始

元々、昇降口で支援学級の担任の先生または介添員の先生に引き渡すという流れだったのですが、案の定、どうにもこうにも離れられなかったので、親も一緒に教室へ。
教室でも離れられず、先生がうまいことはぐらかしてくれた隙に教室を出るという形で何とか別れました。
これ、いつまで続くんだ・・・?どうしたら良いんだ・・・?

試してみたこと

教室で何とかスムーズに離れられないか、試してみたことは以下の通りです(効果はあまりなかったですが)
・(先生)子供が好きなものの塗り絵を準備してくれていた
・(先生)「ランドセル片付けよう!」など誘導してくれた
・(先生、上級生)大きいボードに模造紙を貼って子供が好きなものを描いてくれた
・(親)ざぶとん代わりの防災頭巾のカバーを好きな柄に変えてみた
・(親)ホワイトボードを用いて説明した(視覚の方がまだ伝わるようなので)
・(親)学校にいく前に一緒に絵本を読んだりおもちゃで遊んだりした

ということで、まだ解決してませんが、現状このような感じです(^^;)
同じような状況の方いらっしゃるんでしょうか・・・?
・・・もう時に身を任せるしか・・・(><)
「学校行かない!」とは言わないので本当に嫌なわけではない・・・はず。
親と離れた後はケロッとしていると先生からも聞いているので。


少しずつ、手をぎゅっと握ったり、しがみついたりする時間は短くなってきているので、いずれ慣れるだろうと考えつつ、子供の不安を減らせるように何かできないか模索してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました