はじめてのレジリエンスワークブック取り組み記録②

こんにちは、ryoryoryoです!

今回は、以下の書籍の【ワーク1 「ABC分析」で自分を知る】のステップ1〜3に取り組んだ結果を記録したいと思います。

【ステップ1_気になる「出来事」を書き出す】

「最近うまくいかなかったこと」や「感情的になったこと」を5〜10個書き出して、感情や行動を書くというものです。
まぁ・・・子供のことや仕事のことなど9個出てきました。
ちょうど子供の入学式がありまして・・・うちの子だけ親から離れられず、隣に終始夫が座っていた(何だこの公開処刑😰)ことを含めて出来事が出てきました。
書いているだけで何だか心が沈んでいきましたね・・・ダメダメな自分を直視する感覚で😔

【ステップ2_自分の「苦手な出来事」を特定する】

ステップ2ではステップ1であげた出来事に対してストレス度合いを1〜5で評価するというものでした。

この結果から、共通する傾向だったり気づいたことは以下でした。

①子供が期待通りに動いてくれない・年相応のことができない
 当たり前のことなのですが・・・私の場合は、時間に追われていたり、自身が疲れていたり寝不足だったりすると沸点が下がるようです。

②自身を軽んじられているように感じる
 特に人前でされるとイライラしてしまうところがあるようです。

【ステップ3_自分の「解釈」を書き出してみる】

こちらでは、自分にとって気に触る出来事を特定したものについて自分の解釈(思考)を書き出すことを行いました。

子供に対する出来事については、
何回も何回も言っているのに何故わからない、できることなのに何故やらない、どうしたら伝わるの?、今後の学校生活や将来が不安・・・
という感じでした。

仕事に対しては
人前でわざわざ言った理由は何?個別で良くない?
何だか惨めだ・・・
という感じでした。

子供に対しては「不安」、仕事は「惨め」という結果になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました